ゴルフ
今日ゴルフに行ってきました。
人生3回目のラウンド。
打ちっぱなしで練習をして臨んだものの、ショットの感覚が掴めないままで、
なかなか大変なラウンドとなりました。
午後は突然の激しい雷雨により、前半のみで切り上げました。
全身が筋肉痛ですTT
いつか上手くなる感触を掴めるのかなぁ。。。
これから真面目に練習しようと思います。
| コメント (0) | トラックバック (1)
今日ゴルフに行ってきました。
人生3回目のラウンド。
打ちっぱなしで練習をして臨んだものの、ショットの感覚が掴めないままで、
なかなか大変なラウンドとなりました。
午後は突然の激しい雷雨により、前半のみで切り上げました。
全身が筋肉痛ですTT
いつか上手くなる感触を掴めるのかなぁ。。。
これから真面目に練習しようと思います。
| コメント (0) | トラックバック (1)
株式会社アルティマをご存知でしょうか?
ALTERAとかFPGA
と言ったシステムを提供している会社です。
勉強不測で、それぞれがどういうシステムなのかは
よくわかっていません(爆)。
ですが、この会社の社長さんが書いているコラムが気になりました。
社長さんは、自ら無類の飲み食い好きと称するほどに、
常に新しいお店、美味しいお店、面白いお店を発掘することがライフワーク
の様になってしまっているそうです。
そんな社長さんが、通い詰めている街の1つが「野毛」という街だそうです。
数百を超える店が立ち並び、個性的でDEEPなお店が多いと
コラムで述べています。
行ってみたい!!
私も、この社長さんには敵いませんが、美味しい物好きです。
(美味しい物が嫌いな人はいないか・・・)
美味しいお店があれば、どんなに遠くても足を運びます。
まぁ、お金と時間に余裕があればですが。
この「野毛」という街には行ったことありませんが、
社長さんのコラムを見ていたら、今すぐにでも行きたくなっちゃいました、私。
「野毛」のおすすめのお店があったら是非教えてください。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
「マンション欲しい~」と、見ているとつい声が出てしまうような
サイトがHomePLAZAである。
トップページにはうっとりそうなマンションの画像が貼られており、
それを見ているだけで勝手に自分の中で妄想が進んでしまいそうです。
また、物件検索機能が充実していそうで、
自分の希望条件に合った物件を探すのにも便利な感じがします。
「オール電化物件」や「眺めのいいタワーマンション」という条件などで
検索できたりもします。
自分個人的には、マンションで犬と生活するというのが夢なので、
「愛犬と暮らせるマンション」という条件で検索してしまうんでしょうねぇ。。。
という人も、このサイトからリンクが貼られてあるので、
そちらをご覧いただければと思います。
なお、一戸建て派の方でも、
「吹き抜けのある一戸建て」や「対面式キッチンのある一戸建て」
という魅力的な条件で物件を検索できるので、
楽しく検索できるのではないかなぁと思います。
これから新しい物件をお探しという方は、是非一度、HomePLAZA
のサイトに足を運んでみてください^^
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
★★★★★★★☆☆☆
先週、SAWⅡを観て続きが気になったので、
新作で料金が高かったけど借りて観てしまった。
なかなか面白かったです。
Ⅰ~Ⅲまでが一続きの流れに乗っているいうことも、
抵抗なく観ていてわかりました。
毎回、ラストシーンは綺麗に終わってくれない。
何か余韻を残すような感じで終わっていく。
それは今回も同じでした。
次はあるのだろうか・・・。
というか、次がないとストーリーとしては終わってないように思います。
が、それが監督の狙いかもしれません。
きっとSAWⅣが公開されたら観るのだと思います。
大抵、こういうシリーズ物は、次作が出る度に
マンネリ化していくような印象がありますが、SAWシリーズは
それには当てはまらないように感じます。
次作公開予定は知りませんが、モヤモヤしながら待つことにします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
★★★★★☆☆☆☆☆
パニックルーム以来、久々に観たジョディ・フォスター。
今回の映画は、母娘の物語。
パニックルームは母息子の物語だったと思います。
何か、ジョディ・フォスターはこういうキャスティングが多いように
個人的には思います。
で、映画ですが、それなりのストーリーにそれなりの緊迫感があり、
それなりに楽しめました(笑)。
(評論家でもない私が偉そうなことを言ってすみませんm(..)m)
最初の1時間近くは、ジョディ・フォスターの妄想劇で終わって
しまうのではないかとハラハラしてしまいました。
さすがに残り1時間あるわけだから、"転"があるだろうと。
結局、妄想劇ではなく、巧妙に罠が仕組まれていて、
ジョディ・フォスター&娘が事件に巻き込まれていた。
観ていて感じたのは、娘を想う母は強し、ということです。
母親のイメージとして、ジョディ・フォスターは、
好感度高いのではないでしょうか。(そんなランキングあるかどうか知りませんが)
娘を探すジョディ・フォスターの演技には鬼気迫るものがありました。
最後まで気になったのは、罠を仕掛けた犯人が何者だったのか?
ということです。
ストーリの本筋には関係ないのかもしれませんが、
その辺をもう少し描いて本編と絡めて欲しかったなぁ、
というのが感想です。
共犯の客室乗務員の女性は、ジョディ・フォスターにパンチ一発
食らって鼻血を出して、何か可愛そうでした。。。f^^;
飛行機に乗ったときは、大事なモノからはくれぐれも目を離さないように。。。
| コメント (0) | トラックバック (0)
カロリーオフのCM。
優香さん出演のCM。
優香さんのセリフ:「この美味しさでカ~ロリ~オフ!」
と、元気良く言っている。
これが耳に残る。
ただ、それだけ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
あまり葬儀という行事には縁がないのですが、
ちょっと今時の葬儀屋さんを紹介したいと思います。
ワールド・ビジネスサテライトや東京新聞でも紹介されたらしいのですが、
「佐藤葬祭」という葬儀屋さんです。
葬儀って、人生の中でそう体験するものではないと思います。
さらには、自分が葬儀を仕切るなんていうことはもっと少ないと思います。
そういうわけで、葬儀に関しての知識ってそう持っているものではない
と思います。(そう考えているのは私だけかな・・・)
急に葬儀を仕切れと言われても、何もできないと思います。
「佐藤葬祭」は、まさにそんな人達のためにあるような葬儀屋さん。
というのが私の第一印象でした。
葬儀って聞くと、決して明るくはないイメージですが、
「佐藤葬祭」のHPは全然暗さがない。
かといって明るすぎるわけでもない。(極端に明るいってのも変)
それに、葬儀の知識がない人をターゲットにしているようなので、
初心者(この表現は変かな)でもわかりやすいHPだと思います。
というわけで、葬儀のことで何か困っているという人は、
一度、「佐藤葬祭」のHPを見てはいかがでしょうか。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
WEBで予約をすることって最近当たり前になってきました。
私がこれまで予約したことあるのは、
スキー旅行の宿予約、温泉旅行の宿予約、
夏に海に行ったときの宿予約etc.
全部、宿予約ばかりですね^^;
よく考えると、自分は相手側に予約するばかり、
受ける側の立場を考えたことがありません。
ちゃんと予約が取れていなかったりすると、
つい、文句を言ってしまいそうになりますが、
冷静に考えると、予約をする人は自分達だけではないのですよね。
(当たり前か・・・)
予約管理をする難しさというものを理解しなければいけません。
今や、WEB上でワンクリックするだけで予約を取れてしまうわけですから、
WEBでの効率的な予約管理を考える必要があります。
なーんて偉そうなことを言ってますが、
私自身、そんな立場になったことは1度もありません^^;
老後に、どこかの観光地のホテル経営でもやることになっていたら、
真剣にWEBでの予約管理を考えようと思います(笑)
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (1)
将来、家を買って住むとしたら、どちらの方が多いんだろう。
経済的な観点から考えたら、中古一戸建て
だし、
精神的な観点から考えたら、新築一戸建てになる。
ちなみに私だったら、やっぱり、ちょっと費用は高くなるけど、
新築一戸建てがいいなぁ。
といっても、漠然とこういう妄想をしているだけでは、
話が一向に進まないと思います。
そこで紹介したいのが、「一戸建てHOME4U」です。
中古一戸建てと新築一戸建てという分類で家を探せるのは勿論のこと、
地域や沿線からでも検索できます。
住宅ジャーナリストの一戸建てコラムも掲載されているから、
幅広い情報をGETできるかと思います。
「家を買う」というのは、人生で最大のイベントの1つだし、
慎重に選んで自分の納得する家を買いたいですよね。
私自身、まだ家を購入した経験はありませんが、
いつかは自分にそういうイベントが訪れるわけで、
たまに考え込んじゃったりします。
今すぐに買おうと考えている人もそうじゃない人も、
まず1度、「一戸建てHOME4U」のサイトに足を運んでいただき、
あれこれ調べてみるのが良いかと思います。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
ケータイ換えたい。
無性にそんな衝動にかられることがある。
店のカタログなんか手に取っちゃうと、それを家に持って帰る始末。
んで、家に帰ってカタログを眺めてる。
一回新しい機種を考えると、この衝動って果てしなく収まらなくなる。
でも我慢。
だってまだ今のケータイ、持ってから1年経ってないから。
みなさん、どんなスパンでケータイ換えてます??
| コメント (0) | トラックバック (0)
★★★☆☆☆☆☆☆☆
原作は読んでいなかったのですが、
主人公役の声優が松たかこさんということで、興味を持った映画です。
ストーリーとしては、
主人公がうまくいかない現実を変えるために、別世界へ冒険に出て、
運命の女神様に願いを叶えてもらうというものでした。
(かなり雑把に書いていますが^^;)
日本のアニメ映画というと、宮崎映画の印象が強く、
本作もそんなイメージしていました。
が、本作を観ていると、盛り上がり所が私にはわからず、
気が付くとラストシーンになっていた。。。
うむむむ。
もう一回、意識のはっきりしている時間帯に観てみようかな(笑)
| コメント (0) | トラックバック (0)
学生時代の話ですが、Z会にとても興味がありました。
Z会以外にも、色々な予備校があったのですが、
その中でもZ会は少し特別だったような記憶があります。
そんな特別な感じがあったから、結局、私はZ会には入会
しませんでしたが・・・^^;
何かとても優秀な学生さんが多いような気もしてましたし。
で、自分にとって印象のある学習体験についてコメントしたいと思います。
今ぱっと思いつく印象的だったものが、
英語の時間に実際にネイティブの方を相手に、
会話するという授業形態ですかね。
普通の教科書を読んでいるだけでは味わえない体験学習でした。
体験学習の方が短い時間でとても密度の高い学習になるように思います。
また、近年、日本人の国語力の低下が問題になっています。
美しい日本語が廃れていく・・・
と、一人勝手に悲しくなることが時折あります。
国語力は勉強して身に付くものではないと思います。
友達や家族などとの正しいコミュニケーションから、
自然と身に付くのではないかと思います。
今からZ会に入ってどうこうできるわけではありませんが、
人生毎日勉強だと思って過ごしていきたいと考えています。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (3)
★★★★★★☆☆☆☆
ホラーとかサスペンスな映画が好き。
で、映画予告でとても惹かれたのがこの「SAW」シリーズ。
怖い映画が苦手な人にはほぼ敬遠されてしまう映画だとは思うけど、
逆にそういうのが好きな人はつい観たくなってしまうんじゃないかな。
前作SAWのラストシーンは、ちょっと不意を突かれた感じで
終わったのが印象に残っている。
今回も、ラストシーンで何か仕掛けがあるんだろうなと、
色々想像しながら観ていた。
やっぱり仕掛けがあった。
でも、その衝撃度は前作のが高かった・・・かなぁ。
まぁ、映画の感想は人それぞれとして。
この映画のメッセージを考えてみる。
「生と死をリアルに考えてみよう」かなぁ。(爆)
映画の中で印象的だったのが、ジグソーの言葉。
「死を意識すると態度が変わる」(っぽいセリフ)
これには妙に共感してしまった。
もし、明日、自分の大事な人がいなくなってしまうことが
わかっているとしたら、どんな行動を取りますか?
ジグソーはこんなことも。
「水一杯を味わうことも普通の人は意識しない」(っぽいセリフ)
確かに。。。
大事な人ではなくて、自分自身が明日までの命だとしたら・・・。
明日までの1分1秒の密度はそれまでの比ではなくなるんでしょう、きっと。
単なる恐怖映画ではなく、
そんな人の生と死を哲学的切り口で考えさせてくれる映画でした。
といっても、やっぱり、怖い映画が苦手な人にはオススメしません(笑)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★★★★★★★☆☆☆
想像していたよりも、リアルな描写の映画だった。
いわゆるハリウッド映画を期待して観ようとすると、
ギャップが少し大きいかもしれない。
ストーリーの大半が飛行機の中のシーン。
そこには、過度な演出は感じることはなかった。
9.11に起きた出来事を忠実に映画で表現しようという
映画監督の強い想いを、私は感じた。
だから、この映画を娯楽的に観ようとするのはオススメできない。
残された遺族の方々の深い悲しみを想像すると、胸が詰まる。
| コメント (1) | トラックバック (2)
自分のホームページって、
何となく持ちたいなぁ~とか、たまに思うことあります。
でも、持ってみたものの、実際にそのホームページを
どう活用したらいいのか?とか、
どう運用していけばいいのか?とかいうことについては、
私はほとんど知識がありません。
かといって、身の回りの人に聞くのも少し気が引ける。。。
似たような状況の人って、少ないないと思います。
ホームページを持ちたいんだけどなぁ!!
っていう人にオススメしたいのが、
WADAXのレンタルサーバー「 @Next Style 」です。
オススメポイントとしては、
等などです。
興味のある方は是非、直接HPへ足を運んでいただいて
情報をGET!!していただければと思います。
レンタルサーバーならWADAXの「 @Next Style 」が
オススメです!!
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
デジカメで撮った写真って皆さんどうしているのでしょうか?
私の身の回りの話でよく聞くのは、
デジカメに保存しっぱなし、とりあえずPCに保存、などです。
デジカメで写真を撮るときって、
その場では結構テンションが上がって、バシャバシャと撮るけども、
その後、その写真がそのままデータとして保存されたまま、
なーんてことが結構あるみたいですね。
その気持ちはわかります。
でも、せっかく撮った写真をキレイな形で残せたら、
とても素敵ですよね。
そこで紹介したいのが、P-Bookです。
デジカメで撮った写真を使って、
世界に1つだけの自分のオリジナルアルバムを作成できる
サービスを提供しています。
しかも、通常の印刷とは違い、写真印刷だから
画像もとても鮮明みたいです!
デジカメで撮った写真が貯まりに貯まっている方には
是非、P-Bookのサービスがオススメです。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
ハワイ旅行に行ったときの話を紹介したいと思います。
約1週間ハワイに滞在したのですが、
オプショナルツアーをいくつか申し込みました。
「パラセイリング」「体験ダイビング」「ディナークルージング」。
どれも良かったですねぇ~^^
普段の生活を忘れてしまうというのは、こういうことなのか!
というくらいハワイ旅行を満喫しました。
中でも、体験ダイビングはとても楽しかったです。
自分自身ダイビングの資格は持っていなく、
ダイビング自体に少し抵抗がありました。
「もし、海の中で酸素ボンベが故障してしまったら・・・」
なーんて余計なことを想像してしまうからですTT
でも、実際に体験ダイビングをしてみると、
想像していたよりは恐怖感もなく、
海の中を探検できる感覚がとても楽しく感じました。
まだ、予定はありませんが、
今度ハワイ旅行に行ったときは、
現地でダイビングの資格を取れるようなコースを
申し込みたいなぁと考えています。
1度しか行ったことがありませんが、ハワイ旅行は私にとって
とても良い思い出になりました。
人生で一度は行ってみたい場所ですね。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
私は学生時代に英語、フランス語の2外国語を勉強しました。
が、結局、学校レベルであって、
実用的に使えるレベルまでは到達しませんでした。
今でこそ、「もっと英語をちゃんと勉強していれば良かった!」
と、後悔をするばかりです。
もし、今、時間と経済的に余裕があるのであれば、
是非、英会話スクールに行ってみたいですね。
最近日本では英語学習の低年齢化が進んでるようですから、
子供・幼児英会話も流行っているようです。
年齢が若い方が、語学能力の上達は早いと聞きますから、
私なんかよりも、今の子供達の方が遥かに
英会話レベルが高いのでしょうね・・・TT
悲しいですが。。。
と嘆いても仕方ありません。
物事に遅すぎるということはないのです。
ということで、最近は任天堂DSの英語漬けで勉強しています(爆)
小さなお子様をお持ちの親御さんは、
DSよりも、子供・幼児英会話のスクールをオススメします(笑)
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (2)
最近はすっかりパソコンが普及して、
IT社会が根付いてきたように思います。
今では一家に1台PC存在するのが当たり前の時代
と言っても過言ではないでしょう。
個人で複数のPCを持つこともざらです。
まさにIT社会です。
PCの性能も日進月歩で良くなってきています。
人間を超えることはないでしょうが、
限りなく近づいていくのでしょうね。。。
前置きが少し長くなりましたが、
言いたいのは、今の時代、PCがないと社会が成り立たない、
ということです。
膨大な量のデータがPCに蓄積されています。
そんな中で、よくニュースを賑わしているのが、
「企業管理の個人情報の漏洩」です。
いつどこで自分の情報が漏れているかわかりません。
最近は、企業もセキュリティを強く意識しているように
感じます。
のセキュリティ対策がオススメです。
この企業のセキュリティ対策の特徴として、
があり、意図的な情報漏洩対策にも万全である、
ということが言えます。
強固なセキュリティを求める方は、是非一度、
リエンクリプションテクノロジーズの製品をご覧になっては
いかがでしょうか。
納得してしまう可能性大です。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
| コメント (0) | トラックバック (0)
★★★★☆☆☆☆☆☆
前作もDVDを借りて観た、このシリーズ。
個人的な想いとしては、「強い海賊」を観たいというのがあります。
でも、このシリーズはそういう物よりも、
ストーリー性に重きが置かれているのかなぁと思います。
今回は、実は強いジャック・スパロウ船長を
観れるんじゃないかと淡い期待を抱いて観ました。
うーん、残念。
その期待は期待のまま鑑賞終了。。。
結局、口の上手いインチキ臭い悪運強い海賊、
という印象のままでした。
ラストで見せた、仲間を救うシーンが唯一格好良かった
シーンでしょうか。
一度は逃げたものの、何故仲間を救うために引き返したのか?
というところは、今ひとつ読み取れませんでしたが。
ジャック・スパロウと壮絶なバトルを繰り広げるかと予想させた
デイビッド船長もちょっと残念でした。
陸に10年に1度しか上がれない海賊。
まぁ、海賊だからと言われればそうなんでしょうが、
ずる賢いジャック船長なら、当然、海での戦いは避けるわけで。
そうしたら、自然とジャックVSデイビッドの構図は成り立ちません。
漫画のワンピースみたいな、強い海賊同士の戦いを
期待し過ぎているのかもしれませんね。
3部作ということで、次作が最終編となるわけですが、
最後はどんなジャック船長が観れるのか、
期待して待ちたいと思います。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント